
奈良県(洞川・十津川温泉) 貸切バス モデルコース
洞川・十津川温泉
洞川周辺は、見どころたっぷりです。奈良県の特別天然記念物の面不動鍾乳洞にはじまり、かりがね橋・大原山展望台・龍泉寺・蟷螂の岩屋・河鹿の滝・女人結界門・名水ごろごろ水と魅力的なスポットがたくさんあります。また洞川温泉街は、歴史を感じる、懐かしい雰囲気の漂う街で、一帯は代表的なカルスト地形、ごろごろ水に代表されるミネラル分を適度にふくむ美味しくて体に良い水も湧き、標高820mの名水の山里はいつもにぎわいを見せています。十津川温泉郷は、十津川村に湧く3温泉である十津川・上湯・湯泉地を総称したものです。村内全ての旅館・民宿・公衆浴場が源泉100%かけ流しで、とろりとした湯は仄かな硫黄の香りが漂います。70度以上で湧き出る温泉は加水せず、隣接ダム湖にパイプを通して冷やす等の方法を取っています。飲泉も可能ですし、化粧水代わりに使用する女性もいます。電車が通っていないエリアの為、団体様移動には便利な貸切バスでのがお勧めです。
発着地 | コース内容 | 所要時間 | お見積もり |
---|---|---|---|
奈良市内〜奈良市内 | 奈良駅→洞川温泉街→洞川遊歩道散策(約3時間)→洞川温泉街(滞在2時間)→奈良駅 | 8時間30分 | |
奈良駅→谷瀬の吊り橋(1時間)→十津川温泉(2時間)→奈良駅 | 8時間 | ||
<スタッフより一言> 洞川(どろがわ)は、山上川畔から沸き立つ無色透明のアルカリ性温泉です。治癒効果があり、昔から登山者の疲れを癒して来ました。
高地に位置する山あいにあり、その涼しさから関西の軽井沢とも呼ばれています。昭和時代の雰囲気を醸し出す旅館や民宿、土産物店や陀羅尼助丸を製造販売する商店が立ち並び、レトロな雰囲気が癒しを与えてくれることでしょう。 また、十津川温泉界隈は、十津川村で一番多く旅館や商店が軒を連ねる、賑やかな場所です。 また、食塩を含みお湯が冷めにくく、切り傷、やけどなどにも効果が期待できます。電車が通っておらず、団体でのご利用の場合は便利な貸切バスでの移動がお勧めです。 |