バス旅ねっとが手配するバス会社とは
「安全第一」の優良バス会社
バス旅ねっとでは、お客様に「安全」なバス移動をご提供するため、データベースを活用し、バス旅ねっとが定めた「安全条件」をクリアした優良バス会社から見積を取得し、お客様にご提案しております。
全国3,019のバス会社
×
年間4,500運行データ
・セーフティバス認定の有無
・地域バス業界の風評情報
・行政処分事業者
・過去違反履歴
・ご利用後の評価
ランク付けを行い、優良バス会社のみ見積依頼
セーフティバスとは
安全性評価認定制度(セーフティバス)
日本バス協会が実施するこの制度は、貸切バス事業者の安全教育・適性診断・健康管理、車両点検の実施など、安全性への取り組み状況を評価・公表することで、利用者がより安全性の高い貸切バス事業者を選択しやすくし、また貸切バス事業者の安全性の確保に向けた意識の向上や取り組みの促進を図るものです。
「SAFETY
BUS(セーフティバス)」マークステッカーが貼ってあるバス車両は、高いレベルでの安全確保への取り組みを実施する優良なバス会社であることを示します。法令遵守事項37項目より評価され、そのレベルによりランクが上がる仕組みとなっています。


バス旅ねっとのセーフティバス運行状況
安全性評価認定制度を持つ447社のバス会社と提携
バス旅ねっとは、安全性評価認定制度(セーフティバス)を持つバス会社と提携しています。

2019年度の安全性評価認定制度を持つバス手配:40%
バス旅ねっとの安全性評価認定制度を持つバスの手配は2019年は40%となりました。

バス旅ねっとがバス会社に徹底すること
バス旅ねっとでは、お客様に「安心・安全」かつ、もう一度乗ってみたいと思えるような「満足度の高い」バス移動をご提供するため、手配するバス会社に以下のことを徹底しております。
- 安全対策の徹底※
- 安全運転
- 時間厳守※
- 行程内容や道順の予習、事前確認(道に迷わないため)
- 清潔な車内と整理整頓の維持
- 乗務員の丁寧な接客
- 笑顔の接客
※ここでいう厳守とは出発地の集合場所への時間の厳守であって、出発後の交通渋滞などによる不測の遅延を回避できるものではありません